清掃工場の仕組み
ゴミバンカ及びごみクレーン
ごみを焼却するまで溜めておきます。
ごみバンカ内の空気を焼却炉に送り、臭気成分を焼却・分解します。
矢吹炉研ではごみバンカの中に足場を仮設して、溜まったごみを除去するためにショベルを使用してフレコンに詰めて搬出して、壁面・床面を高圧洗浄機による洗浄作業もしています。




焼却炉
ごみを800℃以上の高温で焼却しています。
高温で焼却することで、ダイオキシン類の発生を抑制します。
矢吹炉研では灰の除去作業をしたのち、足場を仮設して上部にあるボイラ水管をサンドブラスト施工により清掃する作業をしています。
焼却炉

ストーカ上

ストーカ下

ボイラ
ごみを焼却した時に発生する熱で蒸気を発生させ、熱供給や発電に利用しています。(温水プールなどにも活用)
矢吹炉研ではボイラドラムという機器の内部ある部品の整備や内部の清掃作業、水管の清掃作業をしています。また、ボイラ水管と呼ばれる無数の水管があり、サンドブラスト施工により清掃する作業をしています。
ボイラドラム
内部にある内装品や配管を取外し、整備・清掃を行い、復旧を行っています。
また、酸欠危険箇所となるため有資格者による酸素濃度測定の実施・送風機を使用しての換気を行っています。




第一放射室及び第二放射室
焼却炉内部に足場を仮設して、水管に付着した灰や錆びをケレン棒やエア工具、サンドブラスト施工により清掃を行っています。
また、水管の点検として肉厚測定を実施するための磨き作業を棒サンダーなどを使用して行っています。




灰押出装置
焼却炉でごみを焼却する時に発生する灰を外部搬出するために灰ピットまで排出するための機器で、外部搬出した焼却灰はセメント工場で資源化したり、埋立処分場で埋立処分しています。
矢吹炉研では内部に堆積した焼却灰を除去する作業をしています。除去方法はエア工具を使用してのハツリ作業や吸引車を使用しての吸引作業、高圧洗浄機による洗浄作業もしています。
堆積した灰をジョレンやチッパーなどのエア工具を使用して清掃を行っています。
清掃した灰は下流のコンベヤにて排出しています。


過熱器及びエコノマイザ
エコノマイザは節炭器とも呼ばれています。ボイラの排ガスと給水を熱交換させる熱交換器で、ボイラの給水の温度を上げることで燃料代を削減することができます。
矢吹炉研ではボイラ水管清掃と同じようにサンドブラスト施工により清掃する作業をしています。




減温塔
焼却炉から出てきた高温の排ガスを200℃以下まで冷却し、ダイオキシン類の再合成を防止しています。
矢吹炉研では内部に足場を仮設して、壁面などに堆積している灰を除去する作業をしています。除去方法はエア工具を使用してのハツリ作業や吸引車を使用しての吸引作業などをいています。







ろ過式集じん器
ろ過式集じん器はバグとも呼ばれています。
排ガスの中のばいじん、ダイオキシン類、水銀、塩化水素、硫黄酸化物を除去しています。
内部にろ布と呼ばれる筒状のフィルターが付いています。
矢吹炉研ではクリーンルームとホッパ部の清掃作業、ろ布の交換作業をしています。内部にはヒーターが付いているため高温な中での作業となります。










誘引ファン
誘引ファンはIDFとも呼ばれています。
吸い出した排ガスを煙突に送る機能もっています。
矢吹炉研では内部にある羽や壁面などの清掃作業をしています。機器の大きさは様々で人が入れる程の大きさや、入れない程の小さいものもあります。



洗煙設備
排ガスを水と薬剤で洗い、水銀、塩化水素、硫黄酸化物を除去する機能をもっています。
排ガス洗浄塔と呼ばれるものもあり、何層かに分かれてろ過材が設置されています。








触媒反応塔
排ガス中に含まれるダイオキシン類、窒素酸化物を触媒の働きで分解する機能をもっています。
矢吹炉研では内部の錆びを研磨材などで磨く清掃作業を行っています。




蒸気復水器
ボイラからの余剰蒸気や蒸気タービンからの排気蒸気を冷却し復水化する機能をもっています。
矢吹炉研では蒸気復水器の周りに足場を仮設して、高圧洗浄機により洗浄作業を行っています。



蒸気だめ
清掃工場にある蒸気だめは高圧蒸気だめと呼ばれるものがほとんどで、高圧蒸気だめはボイラから回収された蒸気をタービン発電機やその他余熱利用設備等に分配する機能をもっています。
矢吹炉研では内部の錆びやフランジ部分を研磨材などで磨く清掃作業を行っています。



煙突
有害物質やにおいを取り除いた排ガスを大気に放出する機能をもっています。
煙突から出る排ガスの温度は約200℃程度となっています。
煙突は高いもので約130mもの高さがあります。
矢吹炉研では煙突内部にゴンドラを仮設して、内側の錆びなどの清掃作業をしています。
清掃作業ではサンドブラスト施工により清掃を行う場合もあります。



復水タンク
タービンを回す蒸気を作るための水を溜めておく機能をもっています。
矢吹炉研では内部の錆びや汚水を高圧洗浄機による洗浄作業をしています。



矢吹炉研の強み
<人材基盤>
○モチベーション高く安心して働ける環境
○効率の良い作業性、技術を
いち早く取り入れる風土
○年功序列、経験年数にかかわらず
昇進、昇給できる
<ビジネス展開の優位性>
○特殊作業における高いノウハウの保有
○顧客の要望に正確かつ迅速に対応できる力
○安定した受注の獲得
<顧客との関係性>
○メーカー大手・公共機関を含む
多くの信頼のおける取引先
○ホタルイベント
○その他社会貢献活動
NEWS更新情報
- お知らせ 2023.08.11 7月22日に足立の花火 慰労会を実施しました! フル動画はこちら ≫
- お知らせ 2023.07.12 6月8日にホタル鑑賞会を実施しました! フル動画はこちら ≫
- お知らせ 2023.06.17 3月31日に3年ぶりの安全協議会を実施しました! ≫
- お知らせ 2022.09.30 SDGsの取り組みページを追加しました
- お知らせ 2022.09.30 サイトをリニューアルしました